幼児算数の教え方を学べる│幼児さんすう指導者養成スクール | HOME

電話0367219705受付時間10:00〜18:00(日・祝日を除く)
info@cmri-school.com

お知らせ

幼児期のさんすう入門講座「大人の働きかけで子どもの算数力に差がつきます」 90分講座開催のお知らせ

幼児期のさんすう入門講座「大人の働きかけで子どもの算数力に差がつきます」 90分講座開催のお知らせの画像

幼児期のさんすう入門講座「大人の働きかけで子どもの算数力に差がつきます」 90分講座開催のお知らせ

カリキュラム(学校指導要領)改定、ICT教育やアクティブラーニングの推進、大学入試改革・・・ 子どもたちの教育環境は、目まぐるしく、また大きく変わっています。 この時代に生きる子育ては、「自分たちが育ててもらったように我が子を育てる」ではもう通用しません。 20年以上子どもたちの成長をサポートし続け

幼児さんすうインストラクター養成講座36期~2023年11月スタート〜申込開始のお知らせ

幼児さんすうインストラクター養成講座36期~2023年11月スタート〜申込開始のお知らせの画像

幼児さんすうインストラクター養成講座36期~2023年11月スタート〜申込開始のお知らせ

子育て経験が生かせる資格「幼児インストラクター」は、ご自身の子育てはもちろん、教育事業に関わる方々のキャリアアップ、独立開業を目指す方にもご受講いただいています。36期養成講座が2023年11月に開講します。入門コースは90分5500円から。

幼児期のさんすう(算数)指導のエキスパート になりませんか?

ご自身のお子さんや回りのお子さんたちの算数指導はもちろん、現在のお仕事のプラス要素やキャリアアップとして、また幼児さんすうの指導者としてのセカンドキャリア育成など、あなたの人生や仕事の充実に最適な「幼児さんすうインストラクター」資格。

資格の活かし方は様々。
既に多くの方が資格を取得され、それぞれに活躍の場を広げていらっしゃいます。

次はあなたの番です!
私たちと一緒に「子どもの未来」と「あなた自身の人生」を輝かせましょう!


幼児さんすうインストラクター養成講座では、幼児期から小学校の算数についての理論と実践を、実際の教育現場に携わる講師からしっかり学ぶことができます。
本講座は公益財団日本数学検定協会認定資格講座です。

さらに、ご自身で幼児さんすう教室を開校したい方のためのサポートも充実!

あなたのこれからの毎日を、幼児さんすうインストラクター資格でさらに充実させませんか?

受講生の活躍の様子

幼児さんすうインストラクターとして活躍されている受講生を一部ご紹介します。

学習サロン「マナビノモリ」代表 高田美里さん


資格取得をしようと思ったきっかけはなんですか?

小学校教員をしていた頃、子どもたちには入学時点で学力差があることを感じていました。
子どもたちと過ごす中で、算数的な能力基盤や意欲は、入学前、つまり幼児期の経験や家庭の環境に大きく影響を受けると考えていました。
効果的な幼児期の指導法を求めて、幼児さんすうインストラクター養成講座を受講しました。

幼児期のさんすう教育は子どもたちにどうして必要だと思いますか?

算数は「生きる力」です。
遊びながら、体験しながら学ぶ幼児期に基盤を作ることがその後の学力に影響すると感じています。


SPICA講師 朝倉加代さん


 

幼児さんすうは、なぜ子どもたちに必要だと思いますか?

幼児期に学ぶことで、経験を通して算数感覚を磨くことができると思います。
「さんすう」はただのツール。SPICAの幼児さんすうは、一般的なイメージの「算数」の範囲を超え、すべての土台となる部分を育てることができます。
幼児のうちに多くのツールを使う経験をしておくことで、成長する中の色々な場面で使えるようになっていくと思います。幼児算数はその最も基本的なところを育てていると思います。

 

幼児さんすうを教える上で気を付けていることはありますか?

正解を出すことにこだわらない、ということです。保護者の方にもご説明しています。子どもたちが試行錯誤することを重視しています。

一般社団法人 日本 nanodots 協会 シニアインストラクター きむら あきこ さん


 

どうして幼児期にさんすうを学ぶことが必要なのですか?

算数は、「文字の情報」とだけとらえている方が多いと感じています。
私の母が教えてくれた通り「算数は、身の回りにあるもの」です。
小学校高学年以降に苦手意識を持たないために、幼児期のさんすうが必要だと強く思っています。

 

受講を考えている方へ

私は元々、理系学部・理系職出身ではありますが、小4から算数につまずいたことから、幼児さんすうと出会う前まで算数を教える仕事とは無縁の日々でした。
幼児さんすうを学んだ後は、幼児~小学生・保護者さま向けの算数ワークショップや イベント開催、幼稚園・小学校・オンラインで算数学習のボランティア業務等、お仕事の幅を大きく広げることができています。

教員免許の有無や、算数の得意不得意にかかわらず、乳幼児~小学生といった 子供たちと接点がある方は、ぜひ楽しく取り組んで実践していただきたいです!

講座一覧

1st STEP:入門コース

1st STEP:入門コースの画像

1st STEP:入門コース

幼児さんすうって何?という方、ご自身のお子様のために学びたいとお考えの方向けの講座です。オンライン開催でご自宅からご受講可能。
幼児さんすうインストラクター養成講座理論コース・実践コースをご受講、認定資格取得をお考えの方も、まずはこの講座からご受講ください。

2nd STEP:理論コース

2nd STEP:理論コースの画像

2nd STEP:理論コース

幼児期のさんすうの基本概念と幼児期に身に着けたい思考力の育て方、および、幼児に対する言葉かけなどを学び、幼児さんすう教育の指導者を目指す インストラクター 養成講座 理論コースの詳細をご案内します。ご自身の子育てや幼児教育にはもちろん、幅広い業種の方が受講され、キャリアに生かしています。オンライン講座なのでご家庭でご受講可能です。

3rd STEP:実践コース

3rd STEP:実践コースの画像

3rd STEP:実践コース

幼児期のさんすうの基本概念と幼児期に身に着けたい思考力の育て方、および、幼児に対する言葉かけなどを学び、幼児さんすう教育の指導者を目指す インストラクター 養成講座 実践コースの詳細をご案内します。実際の教具を使って、教育現場で即戦力となれる人材の育成を行います。会場は恵比寿駅から徒歩3分。

幼児さんすう指導法実践講座

幼児さんすう指導法実践講座の画像

幼児さんすう指導法実践講座

幼児期のさんすうの基本概念と幼児期に身に着けたい思考力の育て方、および、幼児に対する言葉かけなどを学び、幼児さんすう教育の指導者を目指す インストラクター 養成講座 実践コースの詳細をご案内します。実際の教具を使って、教育現場で即戦力となれる人材の育成を行います。会場は恵比寿駅から徒歩

「幼児さんすう指導者養成スクール」とは

「幼児さんすう指導者養成スクール」は、日本初・認定資格取得の「幼児さんすうインストラクター養成講座幼児さんすう指導法・アドバイザー養成講座」など、各種講座を開講し、幼児に算数を指導する専門家を養成しています。
「幼児さんすうインストラクター養成講座」は、公益財団法人日本数学検定協会の公式認定・資格取得の為の講座です。修了後は、算数教育の専門化幼児さんすうインストラクター認定講師」として登録することが出来ます。
幼児さんすう指導法・アドバイザー養成講座」は、一般社団法人日本幼児さんすう協会の講座で、協会から修了証が発行されます。
その他、幼児さんすうインストラクター認定講師対象の「幼児さんすうスクール開講講座なども開講しております。