インストラクター養成講座 概要
ご自身のお子様に教えたいママ、個人で幼児さんすうスクールを開きたい方、幼児さんすうインストラクターになりたい方など、さまざまな世代と年齢の方が受講できる「幼児さんすうエキスパートになる」講座です。
幼児さんすうインストラクター養成講座の特徴

算数好きのこどもを育てるためには、まず、大人が正しい考え方、子どもたちに興味を持たせるようなアプローチ法を学び、それを子育て、幼児教育・保育の現場で生かすことが重要です。
小学校一年生から始まる「算数」は、のちに「数学」へとつながる大切な教科。同時に、これからの社会を生きていくのに必要な、論理的思考力や問題解決力、創造力などを身に着けられるツールとして利用することもできます。
幼少時は、知識のつめこみや先取り学習をするのではなく、いろいろな遊びや体験の中で、かずやかたちに触れること。そして、具体的なものを使いながら、考える楽しさや、数の面白さ、図形の不思議さを十分に感じさせることが大切です。
幼児さんすう指導者養成スクールは、公益財団法人日本数学検定協会認定資格「幼児さんすうインストラクター」取得のための協会認定スクールです。
各講座について


ご自身の目標・目的に応じて導入・初級・中級・上級編から選んでご受講可能です。
各回とも、振替あり。
お休みの場合は、動画をお渡しいたします。
最低催行人数2名。どの講座からでも受講可能です。
算数・数学が得意でなくても、しっかりした学習カリキュラムをご用意しております。
ご自身のお子様の算数教育ため、またはご自身の新たなキャリアとしてご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
初級~上級編まですべて(合計10回)ご受講後、ご希望の方は公益財団法人日本数学検定協会認定「幼児さんすうインストラクター」の資格認定試験を受けることができます。
自分の子どもの参考にしたい 自分の子どもに教えたい 幼児さんすうについて知りたい | 「導入編」一日基本講座 |
幼児への指導法(実践)が知りたい | 「初級編」指導法実践講座 |
個人で幼児さんすうスクールを開きたい スピカ講師になりたい 幼児さんすうインストラクターになりたい 等 | 「中級・上級編」インストラクター理論ⅠⅡ |
幼児さんすうの教材作りに参加したい 大人向けに幼児さんすう指導法の講師になりたい 等 | シニアインストラクター養成講座 |

講師

大迫ちあき
公益財団法人日本数学検定協会認定
幼児さんすうエグゼクティブインストラクター & 数学コーチャー
太田潤子
公益財団法人日本数学検定協会認定
幼児さんすうシニアインストラクター&数学インストラクター
朝倉加代
公益財団法人日本数学検定協会認定
幼児さんすうシニアインストラクター
下田真理子
公益財団法人日本数学検定協会認定
幼児さんすうシニアインストラクター
受講料
講座名 | 時間×日数 | 受講料(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
「入門編」 一日基本講座 | 90分 または 120分 | 3,300~5,500円 (テーマ・時間によって変わります) | 単発講座です。テーマはその都度変わります。 |
「指導法講座」 幼児さんすう指導法・実践編 | 120分×4回 | 66,000円 (受講料55,000円+教材費11,000円) | テキスト・数カード・積み木・算数トランプ・パズル6枚・送料・手数料すべて含む |
「インストラクター講座」 幼児さんすうインストラクター理論編 | 120分×6回 ※中級・上級は合わせてお申込みとなります | 132,000円 | テキスト・ワークシート・資料 送料・手数料すべて含む |
幼児さんすうインストラクター資格取得も可能
初級~上級編まで合計10回・20時間すべてご受講後、ご希望の方は公益財団法人日本数学検定協会認定「幼児さんすうインストラクター」の資格認定試験を受けることができます。
認定試験及び認定登録料 22,000円(税込み)
合格者は公益財団法人日本数学検定協会の認定インストラクターになることができます。(3年間有効)
※3年後、認定資格登録料11,000円(税込)をお支払いすることで認定インストラクターを継続できます。
(公財)日本数学検定協会認定資格「幼児さんすうインストラクター」とは
日本数学検定協会認定幼児さんすうインストラクターになると、「幼児さんすう指導のエキスパート」として活動できます。
- 幼児さんすうスクールSPICA🄬の講師になることができます。
- 幼児さんすうスクールSPICA🄬のカリキュラムを使ってを自分で開講することができます。
- 認定インストラクターは、「幼児さんすう指導のエキスパート」として活動することが可能です。
- 認定インストラクターは、公益財団法人日本数学検定協会・幼児さんすう指導者養成スクールが主催する研修会、及び懇親会に参加することができます。
- 認定インストラクターには、「公益財団法人日本数学検定協会から認定登録証」が発行され、幼児さんすうインストラクターのロゴが貰えます。
- 幼児さんすうシニアインストラクター養成講座を受講することが可能です。

地域別幼児さんすうインストラクター資格取得者数
地域名 | 人数 |
---|---|
北海道 | 3 |
東北 | 4 |
東京 | 61 |
関東(東京除く) | 35 |
北陸・甲信越 | 3 |
東海 | 8 |
関西 | 19 |
中国 | 2 |
四国 | 1 |
九州 | 9 |
現在の幼児さんすうインストラクター資格所有者数:204名(2021年度12月時点)
幼児さんすうインストラクター養成講座の特徴
幼児さんすうインストラクターを目指すには、幼児指導未経験でもOK!主婦やリケジョなど受講生は様々!もちろん幼児教育従事者にも魅力的な内容です。
講師は公益財団法人日本数学検定協会幼児さんすうエグゼクティブインストラクター&数学コーチャー 大迫ちあき
初心者から経験者まで、どなたでも安心して学習できます。
認定資格取得後もサポート
テキストを使った理論講座、幼児さんすう指導法講座、一日ミニ講座 などをご用意しています。
また、各種スキルアップ講座、フォローアップ研修、教材の購入、などが会員価格でご利用できます。
インストラクターのグループにご招待します。
講師同士の交流会、懇親会へ参加でき、他の講師の方と情報交換ができます。
さらに、ワークショップ・イベント・講師のお仕事などのご紹介も可能です。
認定にかかる費用
試験料(税込) | 認定登録料(税込) | 納入金額(税込) |
---|---|---|
11,000円 | 11,000円 | 22,000円 |
「幼児さんすう指導者養成スクール」とは
「幼児さんすう指導者養成スクール」は、日本初・認定資格取得の「幼児さんすうインストラクター養成講座」をはじめ、各種講座を開講し、幼児に算数を指導する専門家を養成しています。
「幼児さんすうインストラクター養成講座」は、公益財団法人日本数学検定協会の公式認定・資格取得の為の講座です。修了後は、幼児さんすうインストラクター認定講師として登録することが出来ます。
その他、幼児さんすうインストラクター認定講師対象の「幼児さんすうスクール開講講座」なども開講しております。
関連記事