幼児さんすう指導法 実践講座
講座内容

- 実際の教具(数カード、パズル、積み木、折り紙など)を使いながら、幼児期に大切な「体験」学習による幼児さんすう指導法を学びます。
- ご自身のスキルアップ、ご自分のお子様へのさんすう指導、幼児さんすうスクールでの指導に役立ちます。
各回120分×4回の講座です。振替あり。欠席時には動画をお渡しします。
最低催行人数は各クラス2名です。
受講カリキュラム内容・順序は変更になる場合があります。
実際の教具を使って学ぶ 指導法 実践講座
パズル・積み木・数カード・トランプ・折り紙などの教材や、実際のプリントを使いながら、「かず」「かたち(平面)」「かたち(立体)」「すいり」の指導法を学びます。
小学校に入る前に、具体物を使いながら、算数の基本の概念を身に着けていく方法をお伝えします。
講座名 | 内容 |
---|---|
① | かずとりょうの学びかた (お金:身の回りのもので遊ぼう) トランプあそび・数カードつくり (順番・位置:なんばんめ) |
② | ずけいの学びかた① (平面:対象図形・ミラー図形 他) いろいろなパズルつくり (平面:折り紙・三角パズル 他) |
③ | ずけいの学びかた② (立体:重ね図形・回転図形 他) さいころづくり (立体:つみき 断面図) |
④ | すいり・しこうりょくの学びかた (推理:比較・論理) 幼児期のさんすう指導の特徴 (巧緻性:創造力) |
講師

下田 真理子
公益財団法人日本数学検定協会認定
幼児さんすうシニアインストラクター
朝倉 加代
公益財団法人日本数学検定協会認定
幼児さんすうシニアインストラクター
講座日程
火曜日・20:30~22:30
・A 4~5月コース | 2022年4月19日、26日、5月10日、17日 |
・B 6月コース | 2022年5月31日、6月7日、14日、21日 |
木曜日・10:30~12:30
・A 4~5月コース | 2022年4月21日、28日、5月12日、19日 |
・B 6月コース | 2022年6月2日、9日、16日、23日 |
受講料

受講料(税込)
講座名 | 時間×日数 | 受講料(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
「初級編」 指導法 実践 | 2時間×4回 | 合計66,000円 (受講料及びテキスト代 55,000円、教具代 11,000) | テキスト(含:送料・手数料) 教具(数カード・積み木・算数トランプ・パズル6枚) |
受講の流れ
1.お申し込み
お申し込みフォームからお申し込みください。
ご不明点のお問い合わせは、LINE公式アカウントもしくはお電話で(03-6721-9705)承ります。
※営業時間外のお問い合わせは、翌営業時間内までお返事をお待ちいただくことがあります。ご了承くださいませ。
↓
2.受講費用のお支払い
指定日時までにお申し込み時にお選びいただいた方法でお支払い頂き、手続き完了となります。
↓
3.受講開始
受講に必要な情報、受講テキストなどは全て電子メール等によりお配りします(受講までにプリントアウトが必要なデータを含みます)。
当日までにそれらのご準備をお願いいたします。
「幼児さんすう指導者養成スクール」とは
「幼児さんすう指導者養成スクール」は、日本初・認定資格取得の「幼児さんすうインストラクター養成講座」をはじめ、各種講座を開講し、幼児に算数を指導する専門家を養成しています。
「幼児さんすうインストラクター養成講座」は、公益財団法人日本数学検定協会の公式認定・資格取得の為の講座です。修了後は、幼児さんすうインストラクター認定講師として登録することが出来ます。
その他、幼児さんすうインストラクター認定講師対象の「幼児さんすうスクール開講講座」なども開講しております。
関連記事